過去、1月28日に発売されたファミコンおよびディスクシステムのゲームはありません。
そこで今日は息抜きでちょっとした統計のお話をします。
ゲームがいちばん発売されている曜日は?
社会人(というかおっさんであれば)曜日によって世の中の動きが違うことはご存知のことでしょう。ビジネスマンであれば月曜日は一週間の予定を決め、外回りや出張は火〜木曜日に集中し、金曜日には翌週の準備。飲食店であれば週末や休日、祝日が人で賑わうなど。曜日によって人の動きや物の動きが変わるものです。
当然ファミコンのゲームでもメーカーの思惑や世の中の流れで発売日が決められます。調べてみたところ、ROMカートリッジ1,053タイトルの58.9%が金曜日に発売されており、ディスクシステムのタイトルも同様の傾向がみられ、全197タイトル中56.9%が金曜日に発売されていました。

出典: 朝日新聞
メーカーはきっと「金曜日に買ってもらい、土〜日曜日にかけて遊んでもらう」という思惑があったに違いない。次に多かったのが火曜日の11.1%。これは多分「月曜日に会社が始まってから販売の手配をするから、実際の販売は火曜日ね」という大人の事情でしょうか?(あくまでも僕個人の想像です)ちなみにディスクシステムでも火曜日が全体の14.2%を占めていました。
ファミコンタイトル発売数(曜日別)
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 合 計 | |
タイトル数 | 11 | 38 | 117 | 74 | 104 | 620 | 89 | 1,053 |
割合 | 1.0% | 3.6% | 11.1% | 7.0% | 9.9% | 58.9% | 8.5% | 100.0% |
ゲームがいちばん発売された月は?

曜日のほかに「何月にいちばん発売されたか?」も調べてみた。結果は12月に全体の20.6%のタイトルが発売されていました。つまりファミコンゲームでは12月の金曜日に発売されたタイトルが多いということ。「クリスマス商戦」という言葉がチラついて仕方ないですね。ちなみにいちばん多かったのは1989年12月。1ヶ月34タイトルも発表されていました。
ファミコンタイトル発売数(月別)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合 計 | |
タイトル数 | 50 | 68 | 98 | 83 | 42 | 64 | 100 | 95 | 81 | 67 | 88 | 217 | 1,053 |
割合 | 4.7% | 65% | 9.3% | 7.9% | 4.0% | 6.1% | 9.5% | 9.0% | 7.7% | 6.4% | 8.4% | 20.6% | 100.0% |
回想。
そういえば僕もクリスマスプレゼントでゲームをねだった経験があります。いちばん覚えているのは1985年12月19日にハドソンから発売された「バイナリーランド」と「ボンバーマン」。「どっちか一つだけ」だったので学校で友達と相談し、お互いに買ってもらったのを後から貸し借りすることで、プレゼントを決めました。僕の担当は「バイナリーランド」。
全99面のパズルアクションだがエンディングなどは存在しなかったため、ある程度進むと満足してしまった。友達から早くボンバーマンを借りたかったが「裏コマンド」やら「隠れキャラ」やらで、なかなか貸してもらえなかった。でも冬休みギリギリで借りることができ、宿題もそっちのけで冬休み中ボンバーマンに明け暮れていた記憶がある。
今思えば、こんな思い出も「大人の思惑」通りだったと感じてしまうわけでした。
ファミコン世代交代。

1987〜1991年までは年間100タイトルを超えるゲームが発売されていたが、スーパーファミコンの発売された1990年に年間で全157タイトルが発表されたのをピークに、発売タイトルは減少していき、1994年6月24日にハドソンが発売した「高橋名人の冒険島Ⅳ」を最後に公式ライセンスのタイトルの発表は終わりました。一つの時代の区切りがついた瞬間ですね。
時代はファミコン一強の時代から、高性能を売りに台頭してきたPCエンジン、16ビットをいち早く実現したメガドライブ、桁違いのハイスペックNEO-GEOなどが次々と発売され、後のプレイステーションやXboxなど2000年代初頭まで至るゲーム機戦争が到来した!
いやはや、熱い時代でしたね!
ちなみにあなたは、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの中でどのハードウェアを持っていましたか?
ちなみに僕はPCエンジン派で、CD-ROM2も揃えていました。後にスーパーファミコンも買いましたが、だいぶ後になってからです。
あ〜、こんな話ししてたら、今度はPCエンジンやりたくなってきたなぁー!