3月18日に発売されたファミコンソフトは次の5タイトル。
ハイドライド・スペシャル
- 発売日:1986年3月18日
- メディア:ROM
- メーカー:東芝EMI
- 価格:4,900円
パソコンからの移植作品でファミコン初のアクションRPG。広大なマップを歩き、戦闘は敵に体当たりして行う。魔法やレベルアップもあり、アクション性にも富んでいたが、遊び方がわからず投げ出す子供も当時は多かった。
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦
- 発売日:1987年3月18日
- メディア:ROM
- メーカー:コナミ
- 価格:4,900円
シリーズ第2弾。前作とは異なり原作のない完全なオリジナルアクションゲームとなった。表と裏のふたつの世界を行き来しながら、ヨーヨーで敵を倒し、仲間を助け出していく。ダンジョン探索のみアドベンチャーゲーム風の画面になる。
谷川浩司の将棋指南Ⅱ 名人への道
- 発売日:1988年3月18日
- メディア:ROM
- メーカー:ポニーキャニオン
- 価格:5,500円
7大タイトルを手にした谷川浩司監修の将棋ソフト。内容は先に発売されたディスク版と同じ。全45問の「詰め将棋」と全20問の「次の一手」が遊べる。全ての問題を解き、満点になると段位認定がなされる。
ナポレオン戦記
- 発売日:1988年3月18日
- メディア:ROM
- メーカー:アイレム
- 価格:5,500円
ナポレオンの世界遠征を忠実に再現し、8つのシナリオで描かれた歴史シミュレーションゲーム。常に動く味方のユニットに指示を与え、戦局を有利に進めていく。戦いに勝って自軍を強化させ、次の国へ遠征していく。敗者復活戦もある。
信長の野望・全国版
- 発売日:1988年3月18日
- メディア:ROM
- メーカー:光栄
- 価格:9,800円
パソコンで大人気だった歴史シミュレーションゲーム。ファミコン版ではシリーズ第2作目に当たる。戦国時代を舞台にした国取り合戦で、全国50ヶ国を統一するのが目的。信長を中心とした各大名を操作し、領地開発や兵を鍛えて国を増強する。本能寺の変などの合戦では、移動と攻撃を繰り返して敵を倒す。高額のゲームだったが、熱烈なファンが多くヒットを記録した。
スポンサーリンク