12月5日に発売されたファミコンソフトは次の4タイトル。
スポンサーリンク
カラテカ
- 発売日:1985年12月5日
- メディア:ROMカートリッジ
- メーカー:ソフトプロ
- 価格:4,900円
横スクロール型の空手アクションゲーム。プレイヤーは上中下段のパンチとキックを使って敵を倒す。戦闘前に礼をしないと、難易度が上昇する。スタート地点で後退したり、鷹や罠で即死するなど、なかなか手ごたえのある内容。
ルナーボール
- 発売日:1985年12月5日
- メディア:ROMカートリッジ
- メーカー:ポニーキャニオン
- 価格:4,500円
ビリヤードのアレンジ版。月面をテーマにした多彩なステージで、自球を突いて敵球を穴に落とす。球の転がり方を自由に設定することができ、奥深い遊び方が楽しめる。摩擦の大きさを変えると楽に打てる。
トランスフォーマー コンボイの謎
- 発売日:1986年12月5日
- メディア:ROMカートリッジ
- メーカー:タカラ
- 価格:4,900円
大ヒット玩具をゲーム化。縦横スクロール型アクションゲームで、ロボット形態とトレーラー形態の2種類を使い分けて攻略していく。理不尽な即死の多さから「クソゲー」としても有名。同社のダッコちゃん人形も隠れキャラとして登場する。
タイガーヘリ
- 発売日:1986年12月5日
- メディア:ROMカートリッジ
- メーカー:ポニーキャニオン
- 価格:4,900円
ヘリで敵地へ乗り込んでいく縦スクロール型シューティングゲーム。3段階にパワーアップするミサイルと、強力なボムで一気に敵をせん滅していく。リトルヘリとドッキングすれば、横にも攻撃できるようになる。背景の家も破壊できた。
ディーヴァ ナーサティアの玉座
- 発売日:1986年12月5日
- メディア:ROMカートリッジ
- メーカー:東芝EMI
- 価格:5,500円
艦隊戦では自軍ユニットによるシミュレーションゲームで、惑星戦ではドライビング・アーマーと呼ばれる人型兵器で惑星の制圧を目指すアクションゲームに切り替わる。異なるプラットフォームで7つのストーリーが同時展開する斬新な手法が注目を集めた。
スポンサーリンク